児童発達支援
放課後等デイサービス
Reno wellness kids
株式会社Reno 本部
〒373-0818 群馬県太田市小舞木町224 サンプラザ1F
2022年7月
今日も暑かったですね
暑かったので子どもたちもプールを待ち望んでいて
早く入りたーいといっていました
水慣れコースの子たちは今日はバタ足を練習しました!
はじめは職員が両手で支え、ビート板とうき棒を使ってやっていましたがだんだんコツがつかんだのか
先生今度は一人でやってみる!と頼もしい声が
どんどん吸収していくお子様の力はすごいですね
今日は皆でモールでシャボン玉の棒を作って公園にシャボン玉を吹きに行きました
ミッキーやハート、星や新幹線など様々な形でカラフルに作っていたのでとっても可愛かったです
そのあとはスーパーで好きなお昼ご飯やおやつを買いに行きました
夏休みなので熱中症に注意しながら
お外での活動も取り入れています
明日はどんな活動があるのか楽しみにワクワク待っていてくれる子も
この夏は、曜日ごとに係決めを行いました。
曜日ごとに、「運動係」「お弁当係」「おやつ係」「レク係」「掃除係」を決めました^_^
レク係は、何をやるか?何が必要か?の話し合いのまとめる係です!
こんなにも、みんなで話し合いをスムーズに行えるとは職員もびっくり(o^^o)
みんなで、楽しもうね(o^^o)
夏休みから係決めが始まりました!
運動係は、お子様たちの前に出て職員と一緒に準備運動をやってくれています。
順番や正しい体の動きも、完璧です◎
太田教室の水慣れコース!
顔をつけるのは難しいお子様たちですが、泳ぎたい気持ちはいっぱいです^_^
本日のプール支援は、ビート板と浮き棒を使いバタ足に挑戦^_^
できない。から怒るのではなく、どうしたら浮くのか?どうしたらバタ足ができるのか?一緒に考え、本日は満足な顔で帰って行きました。
また、来週も頑張ろうね!
午後の運動が終わった後は、みんなお待ちかねのレクの時間今日のレクはドッチボールをしました。
強いボールが取れたり
思わずボールがキャッチできちゃったり
最後のひとりになっても諦めずに戦ったり
怖くて見学してた所から参加できたり
レクが終わった後はお友達のことを「こんなところが良かったよね!」と褒め合ったり「こんなところを頑張ったよ!」と話していたり、良い時間でした
本日より夏休み
夏休み中は曜日毎に係を決めて過ごします。今日も係決めをした後は、早速レク係さんに木曜日のレク決めをしてもらいました。
決まったレクは氷鬼、宝探し、リレー
自由時間には、早速宝探しの宝(ペーパークラフト)を作っている子や、リレーのバトンを作っている子がいました
レクをする日が今から楽しみですね
夏休みまで、数日!
夏休みを、楽しむ為職員が最終準備・確認を行なっています^_^
今年の夏休みは、運動・宿題はもちろんですが、話し合いの時間を作り、また全員が協力し楽しむような計画を立ててみました^_^
本日海の日も、プール活動です!
5年生と6年生の女の子は「ビート板を使わないで、ラッコ泳ぎできたよ!」と教えてくれました
初めて挑戦し成功したようで、とても嬉しそうに報告をしてくれました
今後も、「できた!」を増やしていきたいと思います!!
今日の午前の活動ではサークル鬼をしました。
人数分一人用の陣地を用意し、鬼に捕まらずに他陣地に移動するゲームです。
これは鬼に悟られないように合図して移動し合うため、チームワークが大切です
最初は手で合図していた子どもたちですが、直ぐに鬼にも気づかれてしまうことに気付き、アイコンタクトしたり小声で合図したり色々考え工夫していました
楽しかったーと言っていたので、またやろうね!
ミニハードルの活動にて、ちょっとした悪ふざけで足音を大きくしてしまいがちな男の子。
「今、足音立てずにできたね!」と声をかけると、その後は足音”立てずにつま先を意識して行えていました!
少しの声かけで良い行動の変化が見られました
ミニハードルの新しいメニュー、Bステップ!
ランニングマンのような動きに子供たちは「難しそう〜」「全然分からない〜」と。
それならまずは体を動かしてみよう!と曲を流して見よう見まねで踊ってみると、笑いながらいつの間にか出来るようになっている子がちらほら。
ミニハードル上でもやってみると、よく分からないけど出来ちゃった!
まずは楽しむことを大切にしたいですね
ミニハードルの活動メニューが新しくなりました!
そのうちの2個飛ばしで足を運ばせる『スプリント』
2年生の男の子、足が届かず悔しい思いをしていると、6年生の男の子が「大丈夫。助走つければ跳べるよ!」と声をかける姿がありました
Renoに来たばかりの頃は、玄関先からフロアへ上がることも難しかったお子様です。
今では活動に誘うと、自分のタイミングで一緒に参加することができるようになっています
スモールステップの積み重ねで、出来ることがどんどん増えてきました
まずは自分のペースで出来る事を増やしていけたらいいですね
プール前の自由時間では
宿題の後にトランプや塗り絵、パズルなど座って静かにできる遊びをしています。
今日もトランプやろうとお友達同士で誘い楽しそうにやっていました
その後僕も!私も!入れて〜と続々と来て
皆でトランプを楽しんでいましたよ
こんにちは。東矢島教室です。
Renoを利用してから、3回目のお子様です。
今日はミニハードルをしましたが、他の子と一緒に元気いっぱい活動に参加していました。
みんなと同じ活動をすることで、自然と打ち解けるのも早い気がします
運動って良いもんですね
活動になると、力が入り足音が大きくなってしまう女の子!
その次に、運動好きな男の子!
職員「お友達の足の音よく聞いてね。」
の声かけに、音を立てずに軽やかな動きに変わりました^_^
「音を立てないでね!」ではなく、お友達を見て真似る(^^)とても良い刺激になったと思いました。
先月より出席スタンプラリーが始まり、ギフトを1番楽しみにしていた男の子!
「木曜日は絶対に休みたくないからお母さんにも話しておいたんだ!」とお話をしてくれました
達成感と成功体験で、子どもたちの活動へのやる気も引き出していきたいです
寒暖差が激しいですが、皆元気に活動しています
ミニハードルは縦方向に移動するだけでなく、横にも
ラダーより足を上げないと進めないので皆汗だくになりながら一生懸命やってます
リズム良く行けると思わずヨシっとガッツポーズする子も
お茶もごくごく飲んで「おかわりください!」と
たくさん水分摂りながら、元気に運動しています
7月からミニハードルの活動をしています
ラダーよりも高さがある分、しっかり腿を上げられるように!上を意識!
背の高い高学年と違い、まだ身長が低い低学年はより足を上げないといけませんが、頑張って練習しています
帰りの会ではお友達の良かったことを発表してくれる場面もありました
お友達のことをよく見ている証拠ですね
6月に導入した、出席カード
利用予定日を、色をつけたり印をつけ出席日を把握し、出席したらハンコを押す。そして、最終日になると「休まず来たよ^_^」と、嬉しそうに報告して来てくれました。休まなかった子、9割は出席した子に、レゴや塗り絵、剣などのプレゼントを
今までは、お休みが数日入ってしまったお子様も、6月は休まず利用できていました^_^先生たちも、とても嬉しかったです(^^)
太田教室です!
毎日暑いですねー
今日も朝から暑かったですが、子ども達はみんな元気いっぱい
午後からのプールを楽しみに午前中の活動も頑張りました
プールも楽しかったね
メールでのお問い合わせ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒373-0817
群馬県太田市小舞木町224 1F
太田駅から車で7分
駐車場あり
営業日 / 月~土
平日 / 9:00~18:00
土曜祝日 / 8:45~16:45
平日 / 14:00~17:00
土曜祝日 / 9:00~15:00
長期休校日 / 9:00~16:00
太田市・邑楽郡大泉町